仕事ができる人で、説明が下手な人っていませんよね。
ビジネスでも勉強でも家庭でも、なくてはならないスキルである説明する力。
本書のコツをほんの少し意識するだけで、あなたの説明が劇的に伝わるようになりますよ!
この記事はこんな人におすすめです。
- わかりやすい説明をしたい人
- 上司の信頼を得たい人
- 部下とのコミュニケーションを円滑にしたい人
- ひとの心を動かしたい人
本書の内容を学び実践することで、あなたも今日から結果がでます!!
本書の要点
要点①:結論から始める
- 結論ではじめ、結論で終わる
- 「事実+意見」が説得の基本
- 大きな情報→小さな情報の順に説明する
要点②:説明を短くする
- 相手が聞きたい情報から話す
- 短い文章+短い文章がわかりやすい説明の鉄則
- リマインド言葉+現在地+方向性が最高の流れ
要点③:箇条書きに出来るよう説明する
- 相手がメモする前提で話す
- 説明にタイトルをつけてみる(伝えたいことを一言で表す)
- 良い点・悪い点を分けて話す
要点④:相手と良好な関係を築く
- 自己開示を織り交ぜる
- 相手に話してほしいテーマの話を自分から先にする
- 驚きのニュースを常に仕入れておき伝える
要点⑤:信頼されるとひとは動く
- 自分の本気を伝える
- 相手のこだわりや関心に気づき伝える
- 相手の利点(ベネフィット)を意識して伝える
本書の要約
多くの場合ビジネスにおける説明の目的は、相手が行動を起こすことだろう。
つまり「頭のいい説明」とは、相手が行動するように配慮された説明である。
①伝える、②伝わる、③結果が出る。
本書ではこの3ステップを説明の目的とする。
まず、うまく伝えるにはいくつかの技術をマスターすればよい。説明の流れを考えて結論から話し、文章を短くすることを意識することだ。
そして伝わる説明は、出来事と意見が明確に分かれており、主張やお願いが強調されている。
さらに自らの本気を伝えることでひとに信頼され、結果につながるのである。
本書から学ぶ具体的な行動
結論ファーストのPREP法で説明する
Point:結論、Reason:理由、Example:具体例、Point:結論の順で話す技法である。
結論でサンドイッチすることにより結論を強調することができる。
さらに理由や実例で結論が補強されるため、説得力が増しひとの記憶に残りやすい。
説明の流れを意識する
PREP法を用いるまでの流れも重要だ。以下に例を挙げる。
①心の準備をさせる(話の種類と結論の先出)
「今日は“お願い”が“3つ”あります」etc.
②客観的な出来事を伝える
③自分の解釈を入れる
④お願いをする(結論の再提示)
ワンセンテンス・ワンメッセージを意識する
一文で伝えることは一つにしぼる。また、一文の目安は最大60文字程度にする。
これにより説明の文章が短くなり、格段に伝わりやすくなる。
事実と意見を明確に分ける
いま話していることが起きた出来事そのものなのか、自分の意見が入っているのかを常に意識する。
出来事を客観的に伝えることと、主体的に意見を表明することは全く別の問題である。
どちらも大事な要素なので、常にいま自分がどちらを話しているのかを考えることが非常に重要。
自己開示を織り交ぜる
相手に好意的に興味を持ってもらうために、話のプロローグで自己開示を挟むとよい。
自ら心を開くことで、相手が親近感を持ってくれる。
話を受け入れてもらえるかどうかは、親近感に大きく左右される。
本気を伝える
ものを伝え実行してもらうには、いかに自分が本気であるかを理解してもらう必要がある。
ひとは本気の人に協力したくなるもの。
主語を「私」にして、主体性を前面に出そう。
そして「他人との違い」を見せ、ひとがやらない・できない工夫を伝える。
「①相手のことを考えながら、②客観的に物事をとらえ、③主体的に意見を表明し、④行動している人」がひとに信頼され、結果を出せるのである。
“頭のいい説明ができるコツ”いかがでしたか?
すぐに実践できることばかりで簡単そうですが、意外にできていないことが多いですよね。
相手に伝わりやすい説明ができると、すれ違いが減り公私ともにはかどります!
これで今日からあなたも頭のいい説明マスター!!
ひとにものを伝えるのが楽しくなって、皆さんのやる気スイッチが入ると幸いです!
それではまた!
コメント